02

酒類部

Data,
入社年度:2021
卒業学部:理学部

大好きなお酒を通して
福岡のまちを盛り上げ、
人々を笑顔にしたい

「食を通じて人を笑顔にしたい」
ここでならその思いがきっと叶う。

ヤマエ久野に入社した動機、きっかけは?

生まれてから大学を卒業するまで、ずっと九州で過ごしてきました。この生まれ育った九州を盛り上げ、この場所で活躍していきたいという思いが強く、九州の企業を中心に就活を行っていたところヤマエ久野に出会ったんです。学生時代に居酒屋でアルバイトをしていた経験などから、「食の分野は絶対になくならない。食を通じて人を笑顔にする仕事がしたい」という思いがあり、ヤマエ久野が九州トップクラスの問屋であること、2021年には上場していて勢いを感じたことから、「ここで働けば自分の思いが叶う」と考え入社を決めました。希望していた営業職に就けることも理由のひとつです。

人と人とのつながりの大切さを
実感することができる仕事。

現在のお仕事内容について教えてください。

主に業務用の酒屋様を担当しています。メーカー様から仕入れたお酒を得意先である酒屋様に納品し、酒屋様が飲食店に納品するという流れです。得意先である酒販店様を訪問しながら、新商品や販売が終了する商品の紹介、値上げのお知らせ、飲食店でヒットしそうな商品の提案などを行っています。昔ながらの酒屋様が多く、人と人との付き合いを大切にされる方が多いので、大切なのは足しげく訪問させていただくこと。積極的にコミュニケーションを取り、良い関係を築いていけるよう心がけています。得意先である酒販店様は50~60代の方が多く、ジェネレーションギャップもあってはじめはどうやって仲良くなれば良いのかわかりませんでしたが、今ではいろいろな話をしたり、いっしょに飲みに行くこともできるようになりました。

自分の会社や売上だけでなく
酒類業界全体を盛り上げる力に。

どんなときにやりがいを感じますか?

得意先である酒販店様の納品先である飲食店様にプライベートで訪れた際、納品したお酒を飲みながら「このお酒は自分の会社から出荷され、今、自分が飲んでいる」と考え、感慨深い気持ちになったときです。また、得意先である酒販店様との関係を築くことができ、「この商品は髙尾さんから買うよ」と頼っていただけると営業冥利に尽きますね。もちろん、提案したことが数字として現れ、売上が伸びるとうれしいです。
飲食店様にとってコロナの影響はとても大きく、今でもコロナ前の売上に戻るのは難しいのが現実。得意先である酒販店様とうまく連携し、少しでも福岡のまちを盛り上げていけたらと考えています。

恵まれた環境で仕事ができる
“成長したい人”に最適な場所。

今後の目標は何ですか?

得意先である酒販店様に寄り添いサポートし続けることで、ウィンウィンの関係を築いていけたらと考えています。どういった商品がヒットするのかを常に考え、得意先である酒販店様とのコミュニケーションを大切にしながら営業していきたいです。

最後にヤマエ久野の魅力を教えてください。

メーカー様と得意先である酒販店様をつなぐ仕事をしているので、たくさんの商品情報や知識を得ることができるだけでなく、たくさんの人との出会いがある会社です。私は就活をするまではヤマエ久野のことを知らなかったのですが、入社してみると想像以上に大きな会社であることを知り、食品の卸だけでなくさまざまな事業に取り組んでいることがわかりました。そのおかげでヤマエ久野を知っている人は多く、営業に伺ってもすんなりと受け入れてもらえることが多く、はじめは驚いたことを覚えています。

Message

営業の仕事は楽しいこともあれば辛いこともあります。決して押しが強い人に向いている仕事ではなく、思いやりをもち、相手の立場に立って物事を考えられる人に最適な仕事です。
皆さまといっしょに働けるのを楽しみにしています。
就活がんばってください!

順次エントリー受付中!

ヤマエグループホールディングス株式会社の
グループ募集ページを開きます

採用に関するお問い合わせ

ご不明な点はお尋ねください。

お問い合わせフォーム

TEL.092-474-0713 人事担当者:人事部 小野・武田